top of page
検索


夕焼け焼けた(2023.4.30)
田植えの準備が進む丸山千枚田には、この時期カメラマンが水に映る夕焼けを撮りに多く訪れます。 運が良いと、今日のようにきれいな夕焼けに出会えます。 連休中は多くの人が訪れる夕焼けスポットです。 この美しい田んぼが維持できるように皆さまのご協力をお願いいたします。...
chishin-en
2023年4月30日読了時間: 1分


田植えの準備が進んでいます 2023.4.12
現在、田植えに向けて、水張りと除草作業が進んでいます。 これぐらいから夕焼けが水に映る時間帯には多くのカメラマンが集まります。 まだオカオグルマの花も咲いています。ツツジが咲き出しました。シャガの花もいろんなところで見られます。とても気持ちの良い季節になってきました。
chishin-en
2023年4月12日読了時間: 1分


田植えの準備・オカオグルマの花
田植えの準備が進む丸山千枚田 クマノザクラの季節は終わりに近づき、ソメイヨシノやヤマザクラが咲き出しています。 丸山神社の桜も見頃を迎えていました。 三重県の準絶滅危惧種にも指定されている貴重な植物「オカオグルマ」の花が見頃を迎えています。...
chishin-en
2023年3月24日読了時間: 1分


丸山千枚田が雪化粧 2023.1.25
全国的に記録的な積雪があった1月25日(水)、丸山千枚田も記録的な雪が積もりました。 こちらは、県道からの風景 山の上の展望台もこの雪! 展望台から見る丸山千枚田。積雪が多すぎて段差が見えにくほどでした。 お昼になっても周りの木々も雪をつけたままで、なかなか珍しい大雪でした。
chishin-en
2023年1月25日読了時間: 1分


一回目の田起こし(天地返し)2022.12.21
12月21日(水)の丸山千枚田 12月に入って一回目の田起こし(天地返し)が行われています。 田んぼの土は霜柱のように氷り、彼岸花の葉は霜で真っ白です。 来年の美味しいお米づくりが始まっている丸山千枚田です。 昨年のように雪化粧する日も待ち遠しいですが、熊野の山間部は寒いと...
chishin-en
2022年12月21日読了時間: 1分


彼岸花(2022.9.24)
台風15号に倒されることなく咲き誇っています。 朝霧が少し残る早朝、多くの人が訪れていました。 雨が多い9月、稲刈りはだいぶ終わりましたが、なかなか進まず、今日も行われています。 昨日の雨粒の化粧をした彼岸花の写真をご覧ください。
chishin-en
2022年9月24日読了時間: 1分


稲刈りの集い(2022.9.11)
3年ぶりにオーナー様220人が集まり稲刈りの集いが開催されました。 相模女子大学は、2008年に農林水産省が主催する「田舎で働き隊」に30名の学生が参加したことがきっかけで丸山千枚田の活動が始まり、地域の方々との協働により交流を深め、地域の暮らしや生き方を学んでいます。...
chishin-en
2022年9月11日読了時間: 1分


稲刈りが始まりました(2022.9.1)
8月末から始まった稲刈り。 台風の影響で雨が多く、田がぬかるんだ状態で、蒸し暑い中での作業が続いています。 今年から新しい品種「なついろ」を収穫しています。 葉が青いうちに刈り取るのが、このお米の美味しい時期の目安です。 葉が黄色くなる前に刈り取りを進めていきます。
chishin-en
2022年9月1日読了時間: 1分


頭を垂れる稲穂(2022.8.19)
日差しの強さは変わらず猛暑ですが、朝夕に吹き抜ける風には秋を感じることができました。 丸山千枚田の稲穂はに、頭を垂れてお米が実ったことがわかります。 もう少しで色づき始め、稲刈りを迎えます。
chishin-en
2022年8月19日読了時間: 1分


案山子が見守る丸山千枚田(2022.8.2)
7月30日にオーナーさんが集まり案山子作りがおこなわれ、稲穂が出始めた田んぼを守るために暑い日差しの中健気に案山子たちは頑張っています。 今年も個性豊かな案山子たちが賑やかに立っています。 まだ出始めで少ないですが、稲穂が顔を出し、花を咲かせていました。...
chishin-en
2022年8月2日読了時間: 1分


夏の丸山千枚田(2022.7.17)
田植えから約2ヶ月。 大きく育つ稲。 昨日の荒れた天気のあとなので、朝霧が多く発生していました。 丸山千枚田は早朝は霧で幻想的な風景が見られることが多いです。 季節を通していろんな顔を見せてくれる丸山千枚田。 頑張って早起きして、早朝の風景を楽しんでください。
chishin-en
2022年7月17日読了時間: 1分


田植えから1ヶ月・・・
令和4年6月20日(月)の丸山千枚田は、畦道の草刈り、田圃の中の雑草取りに追われています。 きれいに畦を刈られた丸山千枚田は、くっきりと田圃の形が見えて、とても美しい造形を見せてくれます。 植えられた稲はこんなに分げつして元気に育っています。...
chishin-en
2022年6月20日読了時間: 1分


4/9 畦塗り体験がおこなわれました。
とても良いお天気に恵まれ、オーナーによる畦塗り体験がおこなわれ、36人が参加して田植え前の大事な作業を体験しました。 畦塗りとは、田んぼの水が漏れてしまわないように、鍬を使って畦に泥を塗る作業で、とても重労働です。 田植え前のとても大切な作業を参加者全員で進めていきました。...
chishin-en
2022年4月9日読了時間: 1分


桜が見頃の丸山千枚田
3月30日(水) 田植えの準備が進む丸山千枚田は、桜が見頃を迎えています。 一つ一つの田圃に水を張るための準備が毎日行われています。 もうすぐ田植えになります。
chishin-en
2022年3月30日読了時間: 1分


雪の丸山千枚田
2022年(令和4年)2月5日(土)熊野にも寒波がやってきました。 丸山千枚田は雪化粧をしました。 一冬に2度ぐらい積もりますが、熊野では珍しいです。 いつもと違う幻想的な丸山千枚田を楽しむことができますが、道路がスリップしやすいので十分な準備でおいでください。...
chishin-en
2022年2月6日読了時間: 1分


冬の丸山千枚田
2022年1月6日(木)朝、うっすらと雪化粧をした丸山千枚田。 もう1時間早ければ、もう少し雪があったかもしれません。 写真は、雪が雨に変わり始めた頃でした。 温暖な熊野ですが、今日は少し多く雪が降りました。 幻想的な風景でした。
chishin-en
2022年1月6日読了時間: 1分


9/4 稲刈りがおこなわれてる丸山千枚田
今年は残念ながら、新型コロナウイルスによる影響でオーナーによる稲刈りの集いは、中止となってしまいました。 現在、丸山千枚田保存会を中心に稲刈りが進められています。 まだ夏の暑さが残る中、黄金色に実ったお米を刈り取り、ハザ掛けをして乾燥させ、脱穀して運ばれていきます。...
chishin-en
2021年9月4日読了時間: 1分
bottom of page
