chishin-en2 日前1 分田植えが始まりました。本日5月15日(日)よりオーナー様による田植えが始まりました。 今日は、約50名のオーナー様が参加して、久しぶりにお天気の戻った丸山千枚田で手植えによる田植えを、丸山千枚田保存会の皆さんと一緒におこないました。
chishin-en4月9日1 分4/9 畦塗り体験がおこなわれました。とても良いお天気に恵まれ、オーナーによる畦塗り体験がおこなわれ、36人が参加して田植え前の大事な作業を体験しました。 畦塗りとは、田んぼの水が漏れてしまわないように、鍬を使って畦に泥を塗る作業で、とても重労働です。 田植え前のとても大切な作業を参加者全員で進めていきました。...
chishin-en3月30日1 分桜が見頃の丸山千枚田3月30日(水) 田植えの準備が進む丸山千枚田は、桜が見頃を迎えています。 一つ一つの田圃に水を張るための準備が毎日行われています。 もうすぐ田植えになります。
chishin-en2月8日2 分令和4年度 丸山千枚田オーナー、守る会募集が始まりました「千枚田を舞台に都市住民との交流を図り、一緒になって千枚田を守っていこうという」趣旨のもと、平成8年度から千枚田の一部を利用して千枚田オーナー制度の運営を行っています。 現在では、丸山千枚田7.2haのうちの約1.6haをオーナー用として活用しており、毎年100組を超える申...
chishin-en2月6日1 分雪の丸山千枚田2022年(令和4年)2月5日(土)熊野にも寒波がやってきました。 丸山千枚田は雪化粧をしました。 一冬に2度ぐらい積もりますが、熊野では珍しいです。 いつもと違う幻想的な丸山千枚田を楽しむことができますが、道路がスリップしやすいので十分な準備でおいでください。...
chishin-en1月6日1 分冬の丸山千枚田2022年1月6日(木)朝、うっすらと雪化粧をした丸山千枚田。 もう1時間早ければ、もう少し雪があったかもしれません。 写真は、雪が雨に変わり始めた頃でした。 温暖な熊野ですが、今日は少し多く雪が降りました。 幻想的な風景でした。
chishin-en2021年9月4日1 分9/4 稲刈りがおこなわれてる丸山千枚田今年は残念ながら、新型コロナウイルスによる影響でオーナーによる稲刈りの集いは、中止となってしまいました。 現在、丸山千枚田保存会を中心に稲刈りが進められています。 まだ夏の暑さが残る中、黄金色に実ったお米を刈り取り、ハザ掛けをして乾燥させ、脱穀して運ばれていきます。...
chishin-en2021年7月2日1 分オーナーイベント『夏休み案山子作り教室』開催!案山子コンテスト開催に合わせて、7月24日(土)に『夏休み案山子作り教室』を開催いたします。詳細は募集要項をご覧ください。 ※今回の『夏休み案山子作り教室』は、オーナー会員及び守る会会員のみの募集といたします。
chishin-en2021年7月2日1 分案山子コンテスト出品作品募集丸山千枚田では、鳥獣害から稲を守ってくれる案山子のコンテストを開催いたします。個性豊かな案山子を作ってコンテストに応募してみませんか? 入選作品は9月初旬開催予定の稲刈りの集いで発表され、丸山千枚田米(新米)が授与されます。また、応募されたかたにはもれなく参加賞をプレゼント...
chishin-en2021年5月15日2 分令和 3 年度 丸山千枚田オーナーイベントの中止について拝啓 新緑の候、皆々様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は丸山千枚田の保全事業にご協力いただき誠に有難うございます。 私共では、新型コロナウイルスの感染防止のため形態を変えたイベント内容など、開催に向けて検討を続けてまいりまし...
chishin-en2021年4月29日1 分『丸山千枚田の虫おくり』の開催を中止します丸山千枚田の虫おくり実行委員会では、新型コロナウィルスの感染が拡大する中、伝統行事『丸山千枚田の虫おくり』をぜひとも開催したいと様々な実施方法の検討を重ねてまいりました。しかしながら、来場される皆様の健康と安全を最優先に考えた結果、誠に残念ではありますが、中止せざるを得ない...
chishin-en2021年2月5日2 分2021年オーナー、守る会募集が始まりました「千枚田を舞台に都市住民との交流を図り、一緒になって千枚田を守っていこうという」趣旨のもと、平成8年度から千枚田の一部を利用して千枚田オーナー制度の運営を行っています。 現在では、丸山千枚田7.2haのうちの約1.6haをオーナー用として活用しており、毎年100組を超える申...